株式公開(IPO)支援
株式公開(IPO:Initial Public Offering)は、企業の成長戦略の中で最も重要な行為のひとつとなります。そしてもちろん、株式公開はしっかりとした準備と慎重さが求められます。
株式の公開に際しては専門的な知識を求められ、労力や時間も必要となりますので、ぜひ専門家の支援を受けるようにしましょう。
様々な悩み・希望に対応させていただきます
以下のような悩み、希望がございましたら、当事務所で株式公開IPOの支援をさせていただけますので、ご相談ください。
- 株式公開をしたいけれど、何から始めていいのかわからない
- 株式公開に向けたプロジェクトの管理をしてもらいたい
- 株式公開申請書の作成の支援を受けたい
- 独立役員が必要だけど、就任してもらえる方を探している
- 自社の株価の算定をしていただきたい
- 株式公開に向けての社内リソースが足りない、資本政策立案で困っている
支援内容紹介
ショートレビュー(短期調査)
株式公開IPOをご検討されている経営者の方のために、株式を公開するメリット・デメリットをご説明し、加えて公開する上での課題の発見、改善必要点を整理させていただきます。
また、貴社の財務諸表の妥当性や内部統制の整備運用の状況なども確認し、株式公開へ踏み出す準備ができているかの調査も行い、不足があればそちらの提案もさせていただきます。
資本政策立案支援
中小、ベンチャー企業では短期間のうちに株価が大きく変動することが多く、資本政策は早めに策定しておくことをおすすめします。貴社の株式公開における目標とビジョンを共有し、最適な資本政策の提案をさせていただきます。
上場に向けての株主構成やストックオプションの導入、第三者割当増資など資本政策の支援をいたします。
株価算定
ベンチャーキャピタルからの資本調達、ストックオプション発行などにおいて適切な株価の査定をいたします。
貴社が使用する株価算定所に適した算定方法を採用し、監査法人や上場審査に対応する株価算定所の作成を支援させていただきます。
監査法人等からの質問への対応に関しても、当事務所がサポートさせていただきます。
上場申請書類の作成
株式公開の際に必要となる、Iの部、IIの部それぞれで求められる申請書の作成アドバイス、代行を承ります。
株式公開を行い上場するにあたっては、貴社事業内容や沿革など基本情報から、財務諸表の開示に社内統制など多岐にわたる必要書類を準備する必要があります。
また、Iの部では実際に上場が承認された後投資家に対して内容が公開されますので、より正確な情報を掲載すると共に、経営者がアピールしたいポイントが伝わるように十分な内容の吟味が必要となります。

